2025/01/01

2025年は

 国会では、所得税の基礎控除やらなんやら…

そんなのやっても焼け石に水…

とつい愛のないことを口にしてしまいそうな年明けです。

2024/10/27

win11へ

 今頃?と言われそうですが、PCをwin11対応のものに。

SNSでどうしたものかと見ていたら

「中古でいいじゃないか」

中古?大丈夫?と思って、先日取り寄せたら、これはインターフェイスに問題があって返品。

安心安全の国産PCだったけど…

もう来年に、新品を買おうと思っていたところ、例の通販でタイムセールをやっていてw

パッと見て、これはスペックもよさそう、と取り寄せ。

これも国産PC。

企業さんか、官公庁で使っていたものの中古品?

きれいだし、必要なものはそろっていたので、まぁ使えるのではなかろうかと。

時代はほんとに、ちょっと前まで想像もできないところに来ていました。

2024/10/07

2024/09/19

国税庁のDX

 国税庁は、今年5月以降、納付書を対象法人に送付しなくなった。

電子申告している法人は、すべからく、ダイレクト納付やネットバンキング、ペイジーで納付すべしとの事。

ダイレクト納付に賛同してくれた法人は、圧倒的に少なく(笑)

個々の事情もあるだろうから、無理強いはしていない。

ペイジーは、信金系は使えないのは片手落ちではなかろうか。

中間納付は、消費税の納付書は送るのに、法人税の納付書は送らないとか…

国税庁 そんなに急いで どこに行く

2024/08/23

訃報

 先月末、今月中旬に、親しかった仕事仲間が、相次いで旅立ってしまった。

先月末の知人は、亡くなる3日前にメールをくれていたので、最初、訃報メールが届いたときは、何があったのかと、混乱してしまった…

25年来のお付き合いだった。

亡くなった原因は、わからずじまいだったけど、最後のメールに「暑い中、仕事で移動して疲れます」とあったので…

「無理しないで」と返事を出そうと思っていた矢先の訃報だった…

今月に亡くなった知人は、30年以上の付き合いのある人で、ずっと仕事上のパートナーでもあった。

3年くらい前に、罹患して、治療しながら仕事をしていたけど、今年の初めに芳しからぬ状況となり、ちょっとどうなんだろうと告げたところ、リタイヤするとのことで、その引継ぎなども手伝い完全に移行し終わっていた。

この仕事だけは、最後だからと請け負って、あとちょっとで完了だったのけど、完了する前に旅だって行ってしまった。

二人とも、仕事上の相談をしたり、愚痴を聞いてもらっていたので、これから私はどうすれば…と思うばかり。

いつなんどきどうなるかわからないお年頃なので、死後事務の準備はしておかなくてはと思う今日この頃。

2024/04/12

ALL e-tax とやら

 当事務所では、申告書は完全電子申告ですが、財務諸表だけは郵送でした。

だって、PDFで送信できないから。

なんでかねぇ>国税庁

4月に入って、「いまだに財務諸表を郵送してる税理士は、1/4ですよ。はやく電子申告してください」という圧力を日々かけにくる国税庁。

だってさぁ、私の使っている電子申告ソフトは「弊社製品は対応しておりません」と胸を張って?HPに書いてるんだよ?

会計ソフトもcsv形式に対応しているとは、表立ってHPに書いてないし…。

どうしたもんだろう、と検索していたら、会計ソフトの「裏メニュー」wで出来るらしいことが判明。お金で解決だw

税務ソフトのメーカーのQ&Aでは「弊社のソフトからは送れませんが、以下の作業で送ってください」と説明が。労力で解決かぁ…

ということで、紆余曲折、四苦八苦しながら、なんとか2月決算法人から財務諸表もe-taxで送信完了。

また一つ、技を身につけてしまったw

2024/03/13

定額減税

 6月から始まりますね。

30,000円×(自分+扶養家族数)

うーん、うーん、うーん。

税収は減るし、地方税収も減りますが…